この記事では、2018年に発売されたメディリフトの上位モデルとして2020年に発売されたメディリフトプラスの口コミ評価をレビューしています。
口コミをみると
「ほうれい線が気になって購入」
というコメントが多かったのですが、実際に効果があったのかとても気になりますね。
メディリフトプラスの口コミ評価は、楽天を例にあげてみますと468件中453件が「買ってよかった!」という良心的なコメント。
ただ中には残念な声も上がっていますので、
「ほうれい線への効果はどうなのか?」
を中心に、良い口コミだけでなく悪い口コミも赤裸々にご紹介していきます。
またメディリフトプラスにのみ見られる特徴について実際にメーカーに問い合わせをしてみましたので、こちらも合わせてチェックしてみましょう^^
▼メディリフトプラスをショッピングサイトでチェック▼

▼メディリフトとメディリフトプラスの違いにつきましてはこちらの記事にまとめています▼
メディリフトプラスの口コミ評価をレビュー
口コミをみる限り、メディリフトプラスの購入に至った方たちが一番改善を期待しているのが、たるみとほうれい線。
実際に使用中の方たちの本音の声が気になりますね。
楽天市場より
についての口コミをチェックしてみました。
メディリフトプラスのほうれい線への効果
ほうれい線への効果はまだみられない
ほうれい線に効果アリ!
ほうれい線の口コミは「まだ効果はわかりません」とのコメント多数。
メディリフトプラスは発売されて日が浅いので、効果が見られるほど長い期間使用された方がまだ少ない印象です。
ただ、たった一週間ほどの使用で「効果アリ!」と感じている方もいらっしゃるので、肌年齢やほうれい線の状態がどれほど深刻なのかという個人差も大きいのかなという気がします。
たるみへの効果は?
たるみに関しても「たるみへの効果を期待して購入!」というコメントが多かったものの、中にはすでに「効果あり!」との口コミも!
メディリフトのようなマスクタイプではないのですが、筆者もEMS美顔器を顔の右半分だけ試してみたことがありまして、その効果たるや二重の幅まで変わってしまうほど。
左右で全く別の顔という感じでした。
どれほどたるんでいたかということでもあるのですが。。^^;
EMSは筋肉に直接働くのでたるみには本当に効果があることは体験済みです。
ほうれい線に関しては、構造的にたるみが改善することで自然と薄くなっていくものですので、ほうれい線にピンポイントを当てるのではなく、まずはたるみの改善を目指して使用を続けていくのが良いですね。
▼メディリフトプラスをショッピングサイトでチェック

メディリフトプラスの使い方
- マスクの左右にコントローラーを取り付け

電極部分にジェルをのせます。

肌とマスクの電極部分に水分がないと通電しませんので、常に水分があることを確認してください。
2. 目・鼻・口の位置を合わせてマスクを顔に装着

頭の形や顔の彫りの深さなど個人によってマスクのフィット具合は異なりますが、左右6カ所の電極部分が肌に触れていれば問題ありません。
3. コントローラーの+ボタンを左右同時に押してスタート

その後の強弱は+ーボタンで好みに合わせて調整します。
初めて使用の際、または使用に慣れるまでは「レベル1」から始めることが推奨されています。
メディリフトプラスの使用頻度
メディリフトの推奨使用頻度は
1日1回10分
で、毎日の使用が可能です。
メディリフトプラスは使用後10分が経過すると自動的に電源がオフになるよう設計されています。
また1日1回以上使用する場合は間隔を5時間以上あけるようにしてください。
使用後は乳液やクリームなどでの保湿をお忘れなく。
メディリフトプラスの特徴
簡単ワンステップの装着
頭頂部にワンタッチでマスクを装着できます。

毎日続けるならこのくらいシンプルが一番ですね。
マスクのカバー力が進化
下あごからフェイスラインを広範囲にカバーし顔のお悩みに対応するエリアがひろがりました。

これによって二重顎などフェイスラインの改善が期待できます。
プログラムされたモード
メディリフトプラスには独自に開発されたリフトケアのためのプログラムが自動搭載。

顔にある「鍛えるべき筋肉」と「休ませるべき筋肉」に最適なレベルで働きかけるのでマスクを装着したらスイッチをオンにするだけ。
手持ちのジェルでも代用できる?
メディリフトプラスには使用時に必要となる専用のジェルがありますが、すでに使用中のジェルがあるなら代用できるか気になりますよね。
水溶性のものであれば化粧水、ジェル、シートマスクなど代用可能とのこと。
(シートマスクご利用の場合は、シートマスクの上にそのままメディリフトプラスのシリコンマスクを装着できます。この際電極にジェルをぬる必要はありません)
美容オイルなど油分を含む化粧品はシリコン製マスクの劣化の原因となりますのでお気をつけください。
専用ジェル購入をご検討の方はこちらから
▼メディリフト専用ジェル
▼こんなシートマスクもおすすめです♪

メディリフトプラスをレンタルでお試し♪
メディリフトプラスは4万円近いお値段。。

期待外れだったらどうしよう。。。
など、購入には慎重になってしまいますよね。
そんな時に便利なのが家電レンタルサービスです^^
\メディリフトプラスなら2週間7000円でお試し可能♪/
詳しくはこちらのリンク↓をクリックして確認されてみてくださいね^^
メディリフトプラスの口コミ評価まとめ
2020年発売のメディリフトプラスは2018年発売のメディリフトに比べてやはり機能の面でも進化しています。
特に下あごからフェイスラインまで広範囲にカバーされるよう改善されたのはうれしいポイント♪
たるみは化粧品でのケアだけではやはり限界がありますし、エステに頻繁に通うというのも金銭的にも時間的にもなかなか難しい方が多いのではないでしょうか。
家にいながら1日10分。
従来のように自分で手を動かす必要もなくマスクを装着するだけなので他の作業をしながらでもできてしまうのが本当に便利☆
たるみやほうれい線対策など、これまでたくさんのコスメを試してきた方も多いかと思いますが、筋肉に直接働きかけてメディリフトならこれまでになかった効果が期待できるかもしれません^^
▼メディリフトプラスをショッピングサイトでチェック

メディリフトとメディリフトプラスの違いにつきましてはこちらの記事にまとめています▼